マルーンの疾風ってなんじゃそりゃ
マルーンとは、
阪急マルーン(はんきゅうマルーン)とは、阪急電鉄系列の鉄道車両に採用される茶色塗装の通称。
だそうな
栗色(マロン)がその語源だそうですが、ちょっとやりすぎな気取りすぎな名づけと思いますが、あの阪急の上品な小豆色だかチョコレート色だかを見るとそういうシャレたネーミングもさもあらん。
この上品な赤とも茶色ともいえない色は、関西人の誇りですよね。
天皇陛下の御用列車の色にも似ているし…。
色記号表記は
16進表記 #451c1d RGB (69, 28, 29) マンセル値 5R 1.5/4.7
マルーン
黒に近いですね。大きな■にすると分かりやすいかな
■■■■■
先日、京都 烏丸駅でこんなコーナーを発見。
阪急電車 マルーンの疾風(かぜ)シリーズのグッズコーナーが!
やばい…欲しすぎる。
私、こういうグッズとか大好きなんですね。しかし、近年は無駄遣いを抑えております。買ってもただ置いて眺めているだけに終わるので。
中でも強烈に欲しかったのは、このマルーン色の入ったクーピーペンシルです。
一般的にこの色は売られてませんよね。
▲うちにあるカピカピ絵の具 赤系を用途に応じて混色して置いてます。マルーン色は一番右のやつに当たります。
茶色のような赤のような…エンジというのとも違いますね。
ほんとに良い色です。
欲しくてたまらなくなりましたが、堪えた。だって用途が阪急電車の絵を描くしかないじゃないですか…。単純に考えたら赤と茶色と青の混色だし。
その1本を手に入れるために全セット買ったら、我が家にまた山積みの文具と画材が増されてしまう。この間断捨離したとこなのに…
と迷っているうちにすぐ売り切れてしまったようです。
阪急大好きな少年が買ったのかな。。
カレンダーはまだあるようですね。