アレルゲンが色々ある
血液検査の結果、自分にはアレルゲンがいくつかあることが分かりました。
【レベル4】★★★★ スギ ヒノキ
【レベル3】★★★ ヤケヒョウダニ ハウスダスト1
【レベル3】★★★ カンジダ
【レベル3】★★★ マラセチア
【レベル2】★★ ハンノキ シラカンバ アスペルギルス ネコ皮 イヌ皮 大豆 ゴマ バナナ ガ
という結果でした。
驚いたのは、バナナや大豆に自分はアレルギー起こすのかということでした。レベル2だし、豆腐とか食べられないのは嫌だし、食べて痒くなったことなど一度もないから、レベル2以下のアレルゲンは無視することにしました。
スギヒノキは、天気予報で春に知らせてくれるのでその対策が練れてました。
レベル3のアレルゲンは今までの人生の体調不調に大きく関わってきたのではないかと。だから新に対策を取ることにしました。
- アレルゲンが色々ある
- 一度は調べたい自分のアレルゲン
- アレルゲンに理解のない人々がいる
- アレルギーマラセチアとは
- カンジダがアレルゲンとは何か
- カンジダ菌が増えすぎるとこうなる
- 健康な食事?食餌療法は効くってホント?
- 食餌療法は無理のない範囲でプラセボ的に取り入れよう
- カンジダ症に効く(らしい)食品
- ココナッツオイルがカンジダにいいのか
- ココナツオイルでオヤツを作ろう
一度は調べたい自分のアレルゲン
アレルゲンによってはPMS(生理前症候群)などの原因にもなるようです。
今までの皮膚炎や生理痛のひどいのや、だるい時期の原因がこれらにあるとしたら、対策を練ることで、もっと生きやすくなるかもしれないと。
自分の人生はずっと体調不良に悩まされてきていて、根性論とか性格が悪いからとか散々古い考え方の人に言われていて、自己への肯定感を長い間もてなかった。しかし、体調が良くなると変な精神論を言う人が間違っていて自分が悪くなかったんだと明確にわかった。元気になったら自然に自分に自信が持てるようになったんです。健全な精神は健康な身体に宿る、とはまさにこのこと。自分に自信が持てるようになれば健康になるんじゃなくて、健康になるから自分を認めることが出来るのではないかと。(障害とかは別問題ですよ。健康=五体満足という意味じゃなくて、自分が快適にラクに過ごせるようになる、ということです。)
何かしら、生きづらい人は、一度アレルゲンなど身体を調べて向き合ってみることも必要かもしれませんよ。
昔は、まるで理解がなかった発達障害やそのグレーゾーン(つまり私のようなの)への医学的アプローチが進み、対策を取ることが出来るようになったからです。
アレルギーを根本に直すことはできませんが自分がそういう体質だと知っていれば”具体的な”対策を取ることができます。
アレルゲンに理解のない人々がいる
根性論精神論の好きなクソたちは、運動すれば直るとか”悪いもの”を食べるから体調が悪くなるのだと言ってきました。しかし、今やかつては悪者だったコリステロールや糖質に対する考え方もかつてとガラリと変わりマクロビや無農薬大好きなあの人達は今までその理論でマウント苛めをしてきた相手にどう言い訳するんでしょうかね。
ひどい喘息持ちの人のあるエピソードを思い出しました。親戚のバカが子供のころから根性がないと言ってフルマラソンをさせたり、その食品を訓練のためとわざと食べさせたりして、ついに取返しのつかないほど身体を壊させたんですね。
あのスピードスケートの清水宏保さんも喘息なのは有名でした。メダルを取るほど身体を鍛えても喘息は治らないんですよ。清水さんの本を読みましたが アレルギーには対策を練って上手に付き合えばいいのだとの勇気を貰えました。
私はまあ、こんだけアレルギーがあり、だからこそ総若白髪で、甘いもの中毒で、アトピーで手荒れで、PMSや生理痛だったのではないかと。色々、これらのアレルゲンのことと自分の健康状態やらが今、点と点がス~と結ばれたように合点しました。
つくづく、もっと早く細かくアレルゲンについて検査しておけばよかったと。
夏に喘息のような症状が出るのはダニと思われ、昨日の記事のように、徹底的に掃除をしたり布団を変えることで対策を練りました。
しかし、カンジダ、というのはなんでしょうか。マラセチアというのも。
アレルギーマラセチアとは
マラセチアというのは、カビの一種らしい。
あなたの皮膚にもいる菌がアトピー性皮膚炎の原因!? -皮膚常在菌マラセチア- - NAVER まとめ
まさに自分の手荒れ症、アトピーや皮膚炎になりやすい原因、マラセチアというアレルゲンを持っていた。
脂質や湿度のある場所をとても好み、その適した環境になると栄養分をたくさん取り入れどんどん増殖していきます。
自分はダニといい、これらカビ菌といい、しっかりアレルギーで、なるべくしてこうなっていたと。
カンジダがアレルゲンとは何か
で、分からないのがカンジダにアレルゲンがあるということです。
よく昔から聞く、カンジダ、というのは女性の膣がひどく痒くなるとき、その感染が疑われます。
20代のときに一度その症状になり、婦人科に行きましたが古い街医者のジジイで「遊びすぎたんだろう」的な対応をされ、明らかに見下げてきて、殺意を覚えたことがあります。男性経験もなかったでしたが。婦人科や産婦人科の古い男性医師はそういう人が多く、信じられないくらい男尊女卑で、女性に暴言を吐く人は少なくありません。その街医者は暴言がすぎるとあちこちでレビューされ、最近つぶれかけたと聞きました。ざまあです。ネット時代はほんとにいいですね。
今は、カンジダ症は、女性なら誰でも持っている菌で、ストレスや疲れ、体調不調で発症すると知られています。当時、貧乏で働きすぎで、全身アトピーでボロボロでした。こぼれ落ちる皮膚片を見て医者は不潔だからなったんだと思ったんでしょうね。
あのとき暴言や差別的なことをした人間のことを私はいまだに一切合切忘れていません。アトピーが直り容姿が変わったとたんすり寄ってきた人々のことも。人を憎むといけないわ、過ぎたことだから許しましょう。などというキレイごとは言いません。この恨みは墓場まで持っていきますよ。
カンジダ症についてはあちこちで書かれているので、知られていますが、
アレルギーでカンジダ、というのはどういうことなのでしょうか。
カンジダ菌が増えすぎるとこうなる
カンジダが増えすぎると、以下の症状になるという。
疲れやすい 頭痛 筋肉痛 砂糖中毒 もの忘れ インポテンツ不感症 腟の感染 ウツ症状 便秘 皮膚炎 不眠症 体重減りすぎ増えすぎ…など。
アレルギー関係なく、全部、誰でも疲れたり加齢を感じたら覚えのある症状だよねwカンジダ菌とか関係なく。更年期症状とも重なるし。なんなんだカンジダアレルギーって。
しかし、カンジダアレルギー対策は取った方がいいと思いました。
かつて強度の砂糖中毒は覚えがあり(一年毎日和菓子サイト運営のため菓子を食べ続けたら乳がんが発症したことなど)なんかしら、カンジダ、このカビカビした菌が私の体調不調を引き起こしていたのではと推察します。
海外ではリーガーキッドといい、イースト菌を食べるとそうなる?腸内が?などという記事が散見できます。例によって識字率の低そうな信ぴょう性の乏しいアフィリ記事が多いので、明言は避けますが、このあたり▼分かりやすい。
カンジダ菌による健康被害から身を守るためには | 大和薬品株式会社
この会社の文章もなんだかな…
カンジダ。イマイチはっきりしないアレルギーですね。
手荒れにビオチンというのも最近口コミで知られるようになっただけだし、カンジダもまだまだ研究途上なのかもしれませんね。
健康な食事?食餌療法は効くってホント?
よくある対策として、甘いもの、炭水化物、肉を食べすぎるなとの食餌療法の記事にたどりつきます。検索するとたどりつくそれらの記事は大半がアフィリゴミ記事です。
もちろん以前のような甘いもの暴飲暴食はすべきではないですが、
食餌療法は行きつくとカルト的マクロビ食に行きつき狂信的になる場合が多々あり、医学的信ぴょう性やエビデンスはあやふやです。それらの記事の作者は不詳不明の誰かで、実名表記の医者の書いている記事はほとんど、まったくといいほどありません。
それらの記事は何かを売りつけたい、あるいは、何かを売りつけるために誰かに二束三文でその記事をライティングさせたのです。SEOキーワードを盛り込んで。
でも、弱っているとき、気持ちがまいりそうなとき、つい検索しまいますよね。スピ系自然派ママ系とか出るは出るわ。
自己反省好きで依頼心の強い日本女子のハートを捉える怪しさ満載「ほっこり優しい自然派」記事は蔓延しています。
食餌療法は無理のない範囲でプラセボ的に取り入れよう
とはいえ、食餌療法はある程度は納得できるようなロジックはあるんですよ。食事で健康状態は左右されます。たしかに。
だって実際、砂糖中毒だったし。それで体調を昔悪くしたし。
だから取捨選択して取り入れていけばいいとも思うんです。しかし、あれもこれもすることは絶対ないです。納得したもの続きそうなものを取り入れたらいい。
だって、あれを食べるなこれを食べるな、調味料入れるな、とかいったい何を食べればいいのよってことになりますよ。ああいう食餌は無農薬だのオーガニックじゃないとダメだとか言いだし、そんなもんばっかり買ってたら破産するがな。私の座右の銘は
続かない習慣は必要のない習慣
というのがあります。未完成でも未熟でも、2割程度の完成度でも回していくのがいいのです。テキトーでもいいから現実的に回す、というのが最優先です。展望や思想、理想なんていらないんです。
農薬なんて、水に溶けやすいんだから流しておきゃいいのよ。心配なら。
癌治療後に再発防止にゲルソンなんたらとかいう食餌療法をやりかけましたが(塩なし肉なし砂糖なしニンジンジュースがぶ飲み)ひどくストイックで厳密にやらねばとやりすぎて心が病みかけ1年もしないでやめましたよ。で、あれから5年たってみたら、今度の流行は糖質オフのMEC食(卵肉チーズ)にしろとか。
いまさらなんだよ、金と時間返せよこんにゃろ
昨日さ、CM見てたら「グルコサミンは膝に効かないと分かりました!」と宣伝してた。じゃああのグルグルグルグルグルコサミン買った人ってどうなんだ。親にプレゼントした人だっていますよね。健康食品なんてブームだから適当な事言うな。それにしても適当すぎないかい。グルコサミンに今まで大枚はたいた高齢者は今こそ怒るべきですよ。
サプリは原価は安いから売る方は利ザヤがすごい。だから一生懸命営業するんですね。嘘つきまくっても。
ゲルソンの前世代の代替療法は笹の葉とかイチョウ葉エキスが癌に効くとか言ってて、余命が短い親に大枚はたいて食べさせていた知り合いがいた。癌の代替療法ってひどいもんですね。あの歌舞伎役者の奥さんやジョブズしかり。弱った心に付けこむ似非医学を喧伝する人は地獄に落ちるよ。
カンジダ症に効く(らしい)食品
カンジダ症とカンジダアレルギーって何が違うのか
とそもそも思うんですが。私は血液検査の結果それがアレルゲンだってわかっただけで。カンジダ症ではない。
カンジダ症は専門の病院に行って、抗菌剤とか飲むのが正統治療です。
しかし、私は現在、更年期対策にピルも服用していることだし(ピルを飲むとカンジダが増えやすい)カンジダが原因の体調不調もあるだろう。食生活も変えていこうと決意しました。
カンジダには何が効くかと検索しまわり、以下の食品がいいと分かった。
野菜、海藻、イカタコ貝類、ニンニクシナモン、玄米食、リンゴ酢、ココナッツオイルなど
▼このサイトはけっこうちゃんと読めたし分かりやすいです。
全部厳密に守る気はサラサラなく(続かないから)できそうなのからやろうかと。
ニンニクは好きなので、毎日料理に取り入れることにしました。匂わないニンニクの漬物とかもありますしね。
ココナッツオイルがカンジダにいいのか
ココナッツオイルってのが初耳で、女子社会ではハリウッドセレブのダイエット食材として数年前に流行ったらしいです。
知らなかったわ。。。
このココナツオイルダイエットは例によって、単体食ダイエットのブームが流行っては廃れるように、今はあまり流行ってないようだ。
しかし、オリーブオイルと同じく、流行ったあとメジャーな食品となりスーパーに置かれるようになる。
ココナツオイルも同様な運命をたどっているらしく、スーパーにはなかったですがあの輸入酒屋チェーンの「やまや」に置いてありました。
ココナツオイルでオヤツを作ろう
検索すると色んな人が色んなココナツオイルダイエット試みた残骸の記事がいっぱいありました。
クックパッドには美味しそうなレシピが数えきれないほど。。。。。
眺めていると、これ、作って食べてみたいと渇望しました。唾がたまります。
実は私、ココナッツ、大好きだったと思い出しました。あのココナッツサブレは一箱ペロリと一人でいけるくらいに。
ココナッツを使ったスイーツを作ってみた。
この1か月ココナツオイルのオヤツを食していたんですね。
で、結果この1か月で3キロやせたんですね。
カンジダには甘いものはダメなんだけど、「エリスリトール」というのは使用してもいいらしい。糖質オフのライザップのスイーツに入っている甘味料ですね。
ココナッツのスイーツにエリスリトールを使った甘味料を入れてチョコを作ったんです。それをこの1か月食していて、3キロやせたんです。
ココナッツオイルダイエットを期せずしてやったのかもしれない。
明日そのチョコレシピを記事にします。