地方旅行のお土産のおすすめは味噌!
電車で各地方に行くとき、必ず買って帰るのは「味噌」です。
重いですけど、何よりも土地独自の手作りであることがステキ。個性や特色があるし、下手なキャラクッキーよりもお得で長い間楽しめます。
「とり野菜みそ」とは
で、北陸に行くときに必ず入手するのが「とり野菜みそ」なんです。
これは、出汁入り味噌というのか。その出汁が「鳥」であり、他にもニンニクだとか色々な調味料がブレンドされている。歴史は戦国、江戸時代までさかのぼり、その詳細は割愛しますが、味噌汁のみならず、様々な料理に使える万能調味料として重宝するのです。
”まつや”という会社のそれが非常に有名でメジャーです。
味噌入りランチパックがある
昨日、愛知県岡崎市に遊びに行ったときこんな商品を駅ナカのコンビニで見つけました。
岡崎市は赤みそで有名な土地なので
とり野菜みそとは関係ないはずなんですが
このような珍しい商品が置いてあるのは、味噌が好きな土地がらで、ランチパックもこれが売れ行きがいいということなのでしょうか。
カツサンドも味噌入りが当然のように売られていました。
味噌入りランチパック食べてみた
何の気なしに買って帰りましたが、すぐに食べる気になれず(すいません(笑)やはり少し勇気がいります)冷凍しておいた。
それを今朝食してみました。
このランチパックは良く知られるように、色々な味のバージョンがありますが
山崎製パン|ランチパックスペシャルサイト|商品情報&パッケージギャラリー
”まつや”の「とり野菜みそ」とのコラボ商品があるとは。驚きのあまり商品の前で数秒固まったのです。
二種類あって「豚みそそぼろ&マヨネーズ」と「みそ&たまご」です。
味噌入りというだけでもすごいのに。あの「とり野菜みそ」だとは…!
グリルで軽くトーストしたランチパック「とり野菜みそ」入り。
一見すごくおいしそうです。いや、美味しいんでしょう。ドキドキします。
卵入り。パクリとするとあの
とり野菜みその味が口いっぱい広がります。濃厚!濃厚です!
卵と合いますね。味噌の濃厚さを玉子がUPさせるのか、卵の味を味噌が凝縮させるのか。
美味しいけど、濃すぎます。パンと合うかと言われると微妙な気もします。
次は、豚そぼろ。
他地域では肉そぼろというと醤油と砂糖で煮つけたものではありますが
とり野菜ミソとのブレンドなので、卵の更に数倍上を行く濃厚な肉汁がドロリと出てきます。強烈な凝縮された旨味です。
慣れたら病みつきになりそうです。味噌というのは発酵食なので、独特の風味があるのです。
味噌とパンの組み合わせの可能性はまだまだ未知数?
実際、私は赤みそがついた串カツを東海地方ではじめて食べたとき、慣れなくて抵抗感がありました。しかし、数回食べていると、その充実した豪華な味がたまらなく思うようになり、今では、普通のソース串カツより、赤みそソースの方を好むくらいです。
だから、この「とり野菜みそ」ランチパックシリーズは、この初回の感想は
美味いけど濃厚和風すぎてパンに合うかは微妙。ご飯に乗せる佃煮としての要素が強い。しかし、慣れたら癖になりそう。強烈なので、ミソは滋養にいい。
という結論です。
見かけたらぜひお試しあれ。