女性にはいささかモッサい「ZenFone Go」
先週から新しいスマホ生活に入っています。
「ZenFone Go」ASUS
iPhoneやNexus5に比べ色々もっさい印象がありますが
見栄を張る相手もなし、金もなし。という47歳にはぴったりの機種です。
高級感のあるカバーを付けたら気になりません。
「ZenFone Go」のでかい画面はダサいがラクチン
5インチの画面はやはり大きすぎる印象があります。
ジョギングの時にポケットがユサユサ揺れて 巨大な形がはっきり分かる上
緩いジャージが更に緩くなってズリ下がりそうになるんですね。中年BBAの下がった尻など誰も見たくないだろうw
ZenFoneは次回機種は6インチ超えに突入するらしい。ASUSは一体どこへ向かってるんでしょうか。
5インチと6インチ、あなたはどっちを選ぶ?ASUS ZenFone 2 Laser(ZE500KL/ZE601KL)を比較してみた - モバレコ
どっちを選ぶかって、5インチから既にデカすぎてもっさいですがな。
ただ老眼がはじまっているのでカッコよさから遠ざかるほど、操作が楽なんです。ありがたいです。ドコモかどっかのラクラクフォン並みのラクさかげんです。
iPadなどのタブレットが下火になっとはいえ、中高年の眼には従来のスマホの細かい字とインターフェイスはきつい。中間をとってそのくらいの大きさがいい傾向なんでしょうか。
しかし、一万円台のリーズナブルな価格は捨てがたし。スマホでマウンティングするような世代じゃないです。ガラゲーの人も同年代は多いです。その理由はずばり、価格と加齢。私は中高年3Kとひそかに呼んでます。
価格・加齢・簡単
これが中高年世代の購入の一番の動機ではないでしょうか。
テザリング目当てに購入!
もっさいものはもっさい。
しかし、これがテザリング可能、かつ3000超えバッテリー可能機種であることに目を付けた人は少なくないはず。
2年使った Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11というルーターが2000程度だった。なのでやはりルーターとして使ってみる価値はあるのです。
確かにスマホをテザリングを頻繁に行い、ルーター代替機として使うには無理がありました。しかし、それは今までのスマホの機種のスペックには無理があったからです。
今後、容量の大きなバッテリーで、かつ通信状況が良ければ十分、スマホをルーターとして使うのは可能です。
ダメならSIMカードを少額のものに変え、またルーターを購入してみればいいんですよ。
所詮、一万円台の機種だし、SIMフリーです。
2年しばりのルーターやスマホを契約してしまったらそんなこととてもできません。
「ZenFone Go」テザリングやってみた!
「ZenFone Go」テザリングはパソコンのルーター使用として耐えうるかどうかやってみました!
結論としては十分使えます。
また、スマホ上の画面で切り替え出来るのでデータを喰う前に(入力・制作作業が中心のときなど)切っておくのがラクチンなんです。
ただ、トラブルはやはりありました。
パソコン上で認識はするものの黄色い「!」マークが外れず、「制限つき」になってネットが全然つながらない。
ネット上の沢山の情報をもとにあれこれすること数時間、全然つながりません。
これはダメだ、やはり安物はいけないのか、と思いました!
PCの電源プラン設定を変えたらOK!
しかし、最後の最後に繋がりました。PCの電源モードによるものが原因でした。
何か電圧とか原因があってそうなったようです。コントロールパネルから電源プランのカスタマイズを選び、高パフォーマンスに切り替えたところ
あ!という間に認識してテザリングできました!
他にも色々原因があるようです。
computer-technology.hateblo.jp
詳細に情報を公開してくださっているブロガーさんたちに感謝します。
「ZenFone Go」使用、楽天モバイルSIMカードでのPCデザリングは非常にサクサク動きます。住居の状況にもよるでしょうが、以前のワイマックス繋ぎ放題プランよりも早いです。
このように安いSIMフリースマホでもテザリング機能があればルーター使用として試してみる価値があります。諦めずにやってみてください。快適なうえ、月々の通信費が非常に安くなることでしょう。