真田丸をみていて、忍者が活躍していました。「伊賀の影丸」をを思い出しますね!
若い人は読んだことないかあ…。
三重県伊賀市に行ってきました。
京都→JR奈良線→木津駅→亀山方面→伊賀上野駅!
単線で秘境っぽい路線で素晴らしいです。雨なので緑が濃くて、まさに忍者の里に今向かってるんだ~!と高まる気持ちに。
電車内や線路の風景の撮影は、鉄さんや鉄道好きの少年が一杯いてできませんでした。人気なのね~
松本零士さんデザインの忍者電車~!伊賀鉄道です。「上野市駅」で下車します。
忍ジャーエール
忍術水くもコーヒー
どんな味なんだろう…。
他にも、伊賀焼、忍者のコスプレグッズ 忍者検定の本 手裏剣やマキビシ かた焼き(忍者の保存食のクッキーめちゃめちゃ堅い)などが販売され、忍者のムードたっぷりな城下町です。
神秘的なお城、伊賀上野城。
岩の感じや、樹の配置など、通常のお城よりゲリラ戦闘向きのような雰囲気がありました。
藤堂高虎さんの作ったお城ですね。彼の元で徳川の隠密・忍者、忍びの者たちは大活躍したのでした。
萌えキャラもいっぱい。
忍者は外国の人にも人気なんですね。ツアー客も沢山来てましたよ。伊賀流忍者博物館がお城の隣にありましたので、入りたかったのですが、人があまりに多すぎて行列が出来ていたので諦めました。プロの俳優さんによる忍者ショーがあったんですね。
かわりに、こういう撮影場所があったので映してきました▼
名物の伊賀牛が食べたくなりました。
上野市駅の前の喫茶店▼「シャコンヌ」
▼メニューに忍者風牛丼定食とあります。
店の人に「普通の牛丼とどう違うのですか?」お聞きしたら
「若干忍者風です」
とおっしゃるのみ。
若干って…まったく予想がつきません。
頼んでみることにしました。
「忍者風牛丼」到着しました!奥が普通の牛丼です。
わあ、肉が載ってないです!なんと!
しかし、箸でほじくってみると…
下に牛がどっさり敷き詰めてありました!
伊賀牛めっちゃめちゃ美味しいです!
ほどよく混ざった脂と味の濃い肉のハーモニー。松坂牛と双璧だというのも頷ける素晴らしい味わいです。
上のお米にはゴマがまぶしてあるので、下から肉を引きずりだして、いい具合に肉が混ざりたまりません。
霧隠才蔵(きりがくれさいぞう)な牛丼なんですね!これは一本とられたわい!わははははははwwww
ごちそうさまでした^^
シャコンヌさんFB