卵かけごはんってなんでこんなに美味いんでしょうかね。。。。
大原は京都観光の穴場
頻繁に京都・大原に行くようになりました。ほんとド田舎(すいません)で自然がたっぷりで古き良き京都の故郷って感じがするんですね。インバウンドの人もいますが、市中ほど多くなくて、ゆっくりできます。
三千院とか寂光院とか、ステキなお寺でまったりしたり、シバ漬けをはじめ、お漬物を楽しんだり。
この妙なオブジェは大原女らしい。。。この素朴さがたまりません。
国際会館から京都バスで20分程度
発見したのは「野村別れ」っていうバス停から歩いて10分にあるスポット
野球監督のノムさんと何かあって別れたような意味深な停留所名ですが
そこに道の駅があります。大原の野菜や餅やスイーツなどがめちゃめちゃ安く買えるんですね。
そこに行く途中に「玉かけめし」という店がある。どうやら民家を改造した食堂らしいんです。
玉かけめし!?卵ごはんのことですね!
大好物です。有精卵とある。食べたくてしょうがありません。
開いてるのか閉まってるのか分からない
しかし、いつも「終了しました」という看板がかかっている。今日もかかっていた。
「あ~今日も休みかあ、しょうがないねえ」と言いながら去りかけたら
「やってますえ~」とす~と近づく何かがある。
一瞬ひいっと声を挙げてしまいました。いや、だって静かに近づくんだもん。妖怪とは思ってません。
めっちゃ可愛いお姉さんです。
お一人でやっておられるんですね。
「いやあの、ここに終了しましたって看板ありますやん」
「いややわ~かんにんしてえ~ふえっふえっふえっ」
と看板を裏返す。「営業中」の札に。
いや、お姉さん、堪忍してって、あなたがいつも「終了しました」の看板のまま元に戻してないんですね?そうなんですね?
とりあえず入る
開いてるものは入ってみるしかありません。
本日は京都は酷暑ですが、冷房なんてかかっていません。しかし、店内は風通しが良く、不思議な懐かしい雰囲気です。まるで、昭和そのもの。
「レトロっすね~」
「いや~上手い事言わはるわあ。れとろやてええ。ふえっふえっふえっ」
とりあえず名物らしい卵かけゴハンセットを注文。600円ですか。ほんとですか。たぶん、看板と同じく、値段を上げるのを10年くらい忘れてはるとみた。
手描きのセットの絵がたまりません。食器棚に並んだ、いろんな種類の湯飲みが、小さいころに行った、祖母の家のようで、じわじわきます。
どうやら、あの本多さん、仮面ライダーの藤岡弘、さんもご来店なさっている▼
知る人ぞ知る有名店なんですね!
卵かけごはんセットキター
玉子かけごはんにしちゃあ、待たせるよなあ、と思える時間が過ぎ
その間にお借りした電気がつかないトイレは(あとでつけてくれた)水道で流すという非常に原始的な水洗で感動していて
きた。卵かけご飯▼セット!
ひい なんだこれは めちゃめちゃ美味そう!
玉子がオレンジ
小ぶりながら、ぷるんぷるんで、色の濃っい~卵です
海苔が載っているのもポイントが高い。
やばい味の卵かけごはん!
ご飯は ほんのり 醤油で味付けしてある。香ばしくて美味しい。味が足りない人は醤油ももちろんテーブルにあるし、付け合わせのゴマ豆腐にチリメン山椒がかかってて、それを玉子ごはんに入れると激ウマですわ。
玉子が濃すぎて、味付けなんて塩だけでいいような気もするんです。
これが有精卵…!
ふえっふえっふえっ
と笑顔で、美味しいお茶を何度も継ぎ足してくれ、こんな安くて楽しい、美味しい、幸せ。ごちそうさまでした。ありがとうございました。
きっと元大原女に違いないお姉さん、また、会いにいきます。