よくある観光Tシャツを南区の「プリント○ック」あたりに大量発注したに違いない、と思ってた。(失礼!)一度着たら終りそうなものが来ると思っていたのに…
濃紺でなかなか悪くない。縫製もそうひどくない。ジーパンに合わせやすそうだ。
しかし、このロゴは…
write the story of your life.
ってのは…。「make.blive Sony」「ひとのときを、想う JT」「Designing The Future KDDI」「クオリティ&チャレンジ アサヒビール」…などの日本の企業ロゴに余計なひと言が長たらしいとの批判を聞いたことがあります。日本的おじさまが悦にいってつけた、ガラパゴスっぽい香り…。Tシャツにこれをつけるか。
そして、大うけしたのが、この裏側。…これは、着物の紋を意識しているよね。京都。墨染のとか。
裏にわざわざご苦労さま。こういうピクトグラムは、元々、日本の発祥。東京オリンピック、トイレなどの表示に日本のデザイナー達がはじめたもの、ルーツはもちろん、江戸時代の家紋。渋い色、このロゴ、キャッチ、ロゴマーク、京都・日本をさりげなく意識したデザイン!
ガラパゴスというが、京都は、ありえない独自の発展で、今も昔も世界に冠たる都市である。その街の先進IT企業のTシャツを入手することができてよかった。
はてなブログは、結局、機能がダイアリーに比べ、イマイチわかりずらいので使ってない。なので、8000円近く、このTシャツに投資したことになるw捨てることはできん。しかし、このTシャツをアラフォーおばが街で着れるか。
お礼を…ありがとう〜は○なさん!