じいさんがウンコの上にいる
ある仏像・仏具店のショーウィンドーで
????なんじゃこれは?????
ンコの上にじいさんの顔が乗っている!!!!
驚愕して写真を撮っておきました。不気味なものを見てしまった。なんか悪いことが起きなきゃいいなあ、とビクビクして過ごしていた。
幸運の神様だった!
それから1カ月後、ある寺の軒先に。発見しました!▼
巨大なウンコ像である。めちゃくちゃ大きい。ギャ~と叫びそうになりました。しかし、人々はありがたそうに、触っています。気がつきましたが、名前が貼ってあります。
「宇賀神(うがじん)」という
宇賀神とは
宇賀神は、日本で中世以降信仰された神である。 神名の「宇賀」は、日本神話に登場する宇迦之御魂神に由来するものと一般的には考えられている。 その姿は、人頭蛇身で蜷局を巻く形で表され、頭部も老翁や女性であったりと一様ではない。
え?蛇?蛇なんですか?これ?大変失礼しました。ンコとか言って…。その起源は、滋賀の竹生島にあるという。滋賀県出身なのに全然知りませんでした。
宇賀神の名前は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)という神道の神様に由来していて、穀物の神様なんだって。
神さんなのに、寺の境内にあるとはこれいかに。あ、昔は、鳥居が寺にあったりして、神仏習合で、神も仏もごっちゃだったのよね。戦後なのよね。仏教と神道が分けられたのは。そのときの名残で寺にこの神様が置いてあるんですね。
蛇は財が貯まるという。そのせいか、たくさんの人がナデナデしてました。
いいことあるといいね。
各地の宇賀神の画像 変なのが多すぎて身体がザワザワします。