京都の花見といえば八坂神社や鴨川、哲学の道などが挙げられますが
平野神社もいいですよね。
平野神社の近くにあるフルーツパーラー
フルーツパーラーって昔からよく聞きますけど、どういう意味なんでしょうかね。コトバンクさんによると…
果物店を兼ねた喫茶店。また,果物を主材料にしたケーキや飲み物を供する喫茶店。
フルーツパーラー とは - コトバンク - Kotobank
とあります。京都のまさに、フルーツパーラーの代表といえば、このお店、クリケット!
平野神社の門前にひっそりとレトロなただずまい…何度か通販で購入しましたが、クリケットさんの喫茶を利用するのははじめてです。
クリケットって球技か何かと思ってましたが、英語の「こおろぎ」という意味なんだそうです。パーラーに昆虫ってどうなの?と思いましたが、かわいいロゴで、オレンジ色がキュートでステキなんです。
クリケットのフルーツゼリー
このお店の看板商品といえば、ゼリー
フルーツサンドも心ひかれますが…
ジューシーで酸っぱくて、甘さは控えめ。堅過ぎず柔らかすぎず、とろんと口の中が幸せいっぱいに。
上にホイップクリームが乗っています。小瓶に入ったリキュールが付いてきて、お好みに応じて降りかける。
オレンジもいいですが、私は酸っぱい、レモンゼリーがお気に入りです。あと、グレープフルーツゼリーもあります。
ゼリーだけで、650円(?)でしたっけ。ゼリーにしてはそこそこ張るお値段ですが、いただいてみると、その手間暇と、素材(フルーツの質)に唸ります。
夏の柑橘系スイーツ、老松の夏柑糖が和菓子のプリンスなら、クリケットのゼリーは洋菓子のプリンセス。
店内は広く間取りがとってあり、有名店にありがちな混雑や猥雑さが少しもありません。座りやすく、落ち着きます。いつまでもここで過ごしていたい京都の幸せをかみしめます。