おまけ!?で完走証明が葉書で届いた!
びっくりしました。
昨日届いてたんですよ。規定時間分1分過ぎでゴールした
大阪の長居公園の「ゆるキャラマラソン」10キロ 記録証明。
私はよく知らなかったのですが
通常のマラソン大会では「関門」というのがあり、途中で、規定タイムで通過できなかったら失格になることが多いのだそうです。
この「ゆるキャラマラソン」の規定では”遅いと見なした人には中止を要請する場合があります”といったニュアンスだったので、
「走ります!」と断言して、ぎりぎり走りきらせていただいたのですが
係の人、大迷惑だったろうなあ、と戻ってきてから大反省しきりです。ほんまに申し訳ありませんでした。
なのに、応援してくださって、こんなかわいい記録証を送ってくださって。ありがとうございました。感謝でいっぱいです。次回は絶対にもう少しスピードを上げれるよう頑張ります。
「あんた毎日走るとええよ」と言っていただいたのが嬉しくて、あれからほぼ毎日走ってます。
でも、一日2~3キロ、5km/hという、歩いてるみたいなスピードやけどねww
まごうことなき最下位証明書!
見てくださいよ、この記録。121人中/121位!!
まさに正真正銘のドベ、最下位、こうなると、輝かしすぎて笑いがこみあげ目がにじんできます。
壁に額に入れて飾ることにしました。
ドベになる力
昨日、お世話になってる漢方の先生と
うん、ええやん、最下位でゴールして、めっちゃよかったなあ、そうですよね、おおきにです。人生をマラソンに例えるのは違うかもしれへんけどね。今の世の中誰もかれもほんま大変で、人生を完走するだけでもエライコッチャなんやで。のろのろ歩いて休んでドベで滑り込んでおまけもらってやっていけばええやんね
なんて話してました。
走るのは楽しい(私の場合歩いてるに近いけど(笑))
今まではマラソンってこういうイメージだと思ってた▼
どっかのネットからひろってきた画像ですんません…
走るのは癒される
けど、最近は、ランニングって癒されるよ遅くても楽しいよ、て風潮になって
(「癒しのランニング (講談社現代新書)」という本がすごく良くて、そのあたり詳しく書いてありました。)
どうやら欝病の方にも効果があるらしい。作者の方も癌既往歴があるとか。
私みたいなのでも走って楽しめるって、めっちゃいい世の中になったなあ。
ハイキングも好きなので、来年にはトレイルも出来るようになりたいなあ、と野望を抱いております。ちょっとずつやね。
先月走った「ゆるキャラマラソン」レポートはこちら▼ 阪 長居 ぱんどせる ゆるキャラマラソン 10キロで正真正銘のドベになった!