猫や犬や生き物
夏の野山には昆虫がいっぱいだ 野山歩きが好きなのは頂上に上りたいからではない。見晴らしのいい景色に惹かれるのでもない。 生き物、特に昆虫たちに出会いたいからである。 夏、湿った土地の日本国の森林には昆虫たちが蠢いている。 そこには出会いがある…
熊の出没多発 今朝のニュースで 北海道で熊(くま)が増え 市街地や民家の近くに来ているという報道がありました。 自戒のためにも記事にいたします。 熊の出没多発 閲覧注意のクマ 来襲記事 私が撮影したある画像 写真を撮ってる場合ちゃう 熊と闘うには も…
中には、アジがいたのよ。びっくりしたわー。イカって鯵を丸飲みするのね。
7月も後半、セミの声がじゃんじゃん鳴り響くようになりましたね。 夕方、羽化するセミがいるかと思い、近所の公園に行ってみました。 毎年、セミが沢山羽化する大きな樹です。 夕方6~7時くらいに撮影したので暗いですが、あちこちセミが羽化した抜け殻がつ…
大阪のある駅付近でこんな光景を見ました。 まるでヒッチコックの「鳥」みたいでしょ?電線に止まっている数えきれない鳥は そう、それは ツバメ!若いツバメの大群です。 私は毎年パトロールしているツバメの巣があるのですが d.hatena.ne.jp 昨日見たら、…
大好きな山登りに久しぶりに行ってきました。 滋賀県は伊吹山。山が好きといっても、はやりの山ガールとか、登山とかいうすごいのではなくて、ハイキングのようなもの。チマチマのろのろ植物や景色を見ながら歩くのです。
町内会長、なり手がないんだから 猫だろうが何だろうが、なってくれたらありがたい はずなんですが
自分で厭で厭でたまらないことを引き受けてくれる誰かがいたら うれしいですよね!
困難や騒乱で収拾がつかないとき、自ら声を発したり、積極的かつ具体的な発言をする人 そんな人こそリーダーにふさわしい… かどうかはわかりませんが 事態に風穴をあける発言はありがたいものです。
おそろしいですね…。いやだいやだと言ってたら、当たってしまうこの不思議。この法則。恐い。恐い。あまり 眉間に皺よせて悪口言ってたら、こんな風に悪い運を呼び寄せてちまいますぜ、奥さん。気を付けよう気を付けよう~
兵庫県丹波篠山で遊んできました 一体どういう土地なのか。直通電車やバスがあるわけではない、丹波篠山。どういう経緯で発展して、こんな面白く楽しい土地になったのだろう。 JRで「篠山口」まで行き、バスに揺られること20分。そこに突如として現れる不思…
ベランダに猫がきて 子猫と一緒にかたまっていた ベランダ掃除に使う棕櫚のほうきを倒して その上に寝ている。 一瞬何かと思った。
今朝はやけに寒いなあ~と思いながら、ランニングをして、コーヒー見ながらテレビつけたら 朝、神戸の映像が出てきていて、ああ、今日はそうだったなあ。 亡くなられた方のご家族は、私のように「思いだす」のではなく、毎日思い返していたのだろうけど。
絵本作家の佐野洋子さんについてのドキュメンタリー映画。2010年に亡くなられている。 顔を映さない、という契約で制作されたものらしい。なので佐野洋子さんのインタビューの音声しか登場しない。彼女の声と、エッセイの文の朗読、そしてベストセラー「100…
本日の夜の更新は休みです。失礼。
虎はマジ怖い 最近、京都岡崎の動物園がすごい 猿、もといゴリラの元気が子供を産んだし、ヤブ犬一家は増えて走りまわってるし 何より展示が変わった。 虎やライオンが間近で見えるようになったのだ。以前は暗い檻の中でもぞもぞ動いているだけだったが、ガ…
嵐山、極寒 また帰ってくるかもしれない、イノシシ。どこかで生きて元気でいるかも。 極寒の嵐山。紅葉も今はなく。 寒い~ 寒い~ それでも観光客がけっこういる。みな何を求めてくるのだろうか?寒いだけなのに、物好きだな、と思ってしまう。風光明媚を誇…
嵐山モンキーパークは、野生の猿のいる楽しい公園です。 嵐山モンキーパークに行った記 201211081あの猿と同居していたイノシシがいなくなるとは… 係員さん曰く 「いつの間にかいなくなりました。このあたりは禁猟ではありませんからね。」
嵐山の猿は、大人しくて優しいなんて、嘘やん!としばらく憤慨してましたが、よく考えたら私が悪い。やっぱ現在の髪型のせいだろうなあwそして、私は、近所の犬猫に嫌われている。私は好きなのに。好きなのに。私から何かナワバリを侵すような獣くさいオー…
ドキュメンタリー映像などで、猿の世代交代の熾烈極まるのを観た記憶がある。なので、ボス争いは大層、暴力的ではないかと思ったのです。テレビでも「ボス交代、次のボス」など動物園などについて放映されることがありますよね。しかし、ここ、嵐山モンキー…
なぜに猿山に猪(いのしし)が?! 均衡を保って座っていたサルの群れがあっという間に離散します。 係の人が言います。(この係の人たち、だんだん、様子から察するに、単なるバイトでない。それも、研究員、京大の霊長類関係の方々ではないかと)
京都 嵐山モンキーパークへ観光に行ったら、猿がうようよいて、係の人だか?も沢山いました。
驚きましたよ。猿の集団が、ぽこぽこズラズラいるんですから。それも、目の前に。箕面でも数回サルと遭遇しましたが、こんなに沢山いるとは驚きでした。なんで、こんなにいるんだ?ここは猿の惑星か?山全体でなんと135頭もいるそうな。
岩田山(いわたやま)と名がつくとおり、山をまるごと囲っただけ!の場所であることが分かってきました。そこに野生の猿が飼われている?いや、ありのままに生存しているといった方が正しいでしょう。そこに人間が入場料を払ってお邪魔させていただく、とい…
昔から、京都嵐山には、猿がいる、というのは聞いたことがあるんですが、行ったことはなかったんです。いい機会なので入ってみました。その記録です。 嵐山モンキーパーク
まだまだ暑いし、雲行きが怪しい日が続いて、毎日、スコールのような雨が降る。亜熱帯?になったのかな、関西は。温暖化のせいかね。やっぱり。 でも虫ははりきって鳴くのね。 まるで営業ノルマがあるのか、というくらいw
気候がいいんでしょうかね。やっぱ。 和歌山にはパンダが8匹もいる
何年か前に地底に仕込まれた。 蝉にとっちゃあ、地上でオリンピックしとろうが、原発がどうなってようが、知らんわな。
ンダの赤ちゃん誕生。まだ先だと思ってた人は多いでしょう。いきなりですからね。この梅雨のジメジメとした気候と気分に、明るいニュース! あまりにも小さく、ブヨブヨしていて、人間に似ている。そこが喜びをかきたてる。 白浜で産まれても珍しくもなんと…
パンダの交尾は人間と似ているので、映像がテレビに流れると、直視できないような、複雑な心境になる。普段無口なパンダがここぞとばかり咆哮する。パンダの発情期は年にわずかだ。パンダの人生?が最高潮に盛り上がる瞬間。